築50年の古い家
前々から気になっていた
配線を何とかしようと重い腰を持ち上げました。
メインの電源
コンセントの増設ともなると大掛かりなので
限られたコンセントから引っ張ってくるしかありません。
値段も販売している所によってコードの長さによってまちまちです。
今回はちょっと余裕をもって
こちらの延長コードを使用
ホコリシャッター・雷ガード機能付きの個別スイッチのついている延長コード
これを1階の中心部分まで伸ばして
そこから更に
- 玄関
- 階段
- 中継
- その他の電源取り
として設置します。
見栄え
でもって更に
や
の様な配線カバーを使って
スッキリ、かつステルス的に伸ばしたいのです。
試行錯誤の末 なんとか延長しまして
階段
- LEDテープライト×2本
- コンセントから電球をつけられるやつ(今回はスイッチ無し)
の電源を確保
LEDテープライト
これにより前回 階段のスイッチと連動していたのですが
個別での電源確保となりました。
まだコードむき出しですが💦
テープライトだけの明るさです(10%の光量)
電球
スマート電球でスマホ等で管理します。
玄関
5mの延長コードでコンセントから電源を引っ張ってきていましたが
階段から延長することで配線も少しスッキリ
- コードレス電話
- センサーライト
- その他
の電源が必要でしたが、今回の配線整理で 新たに
- 人感センサーの電球
を取り付けることにしました。
センサーライト
玄関ドアの出入り時に足元を照らします。
人感センサー電球
こちらは玄関~廊下に反応
長時間いる時はスイッチで常時点灯する電球を使用する
電源タップ
今回 合わせて購入した延長コードですが
玄関ではアダプター類のプラグが多く
せっかく2個口のタップであっても隣合わせでは使えない事案が多々発生
なので多めの口数の延長コードにしました。
プラグ位置や向きを変えるタップ
もありますが、それは最終手段として頭の片隅に入れて置きます。
まずは
ホコリシャッターや個別スイッチの有無の機能が欲しかったのと
予備の電源取りとしても使えるようになったので
場所を選ばずに電源を必要とする電化製品は
レバー付アダプタと併用で
さらに快適に使用出来ると思います。
めでたし めでたし♪
これはもう
コンセントレーションですね?
。。。
それを言うなら
コングラッチュッレーションか(笑)
配線整理というわりには整理されてない感満載ですが
それを認めてしまえばそれこそ【敗戦】←えっ?
では また☆