山口道具話

ゆるーいブログ

使っているものや購入したもの
行った所、日常などなど

スポンサーリンク

一年の計は元旦にあり⁉️

スポンサーリンク

今週のお題「今年の目標どうだった?」

 

気がつけば12月も三分の一が過ぎようとしています。

 

今年の目標

疑いと未経験のやまぐち情報によると←何それ⁉️

 

約9割の人は年始に立てた抱負を忘れているそうです😱

。。。

 

むむむ…心当たりがありまくりなんですけど←

 

まぁこれは自然の摂理といいますか

当然と言えば当然な現象と言っていいみたいなのです

 

それは何故か⁈

 

細分化

長期•中期•短期

と振り分けて年始に立てた抱負を

 

日々に落とし込まないからなんだそうです←ざっくり

予定は未定



 

夏休みの宿題

思いっきり  冬真っ只中ですが

想像力を働かせて 「夏休みの宿題」を

思い出してください

 

計画的に毎日やるタイプでしたか?

それとも

終盤に焦るタイプでしたか?

 

「今年の目標」というのも似たようなもので

元旦はテンションが上がりやる気に満ちていたとしても

 

日に日にテンションは薄れて、しまいには

いつもと変わらぬ日々を送ってしまうという

 

 

遊びにかまけて宿題を後回しにしてしまう夏休みと

何だか状況が似ていますよね?

 

 

習慣化

新たな取り組みには

新たな習慣が必要になります

 

その為には何かを止めたり、時間を短縮したりと

代償が必要にもなります

 

それらを加味して、日々の中に取り入れる

新たな行動

 

これをとにかく13日間は続けることで

やっとこ脳が「あっ💡これやるんだ❗️」と

認識するそうです

習慣化リスト



結局は

今年の目標というのが長期目標だとしたら

 

3ヶ月で区切った中期目標

 

一カ月ごとの短期目標

 

でもってそれらを実現するための

日々の習慣←超現実的な目標

 

✖️365🟰今年の目標

 

って事になるわけです

 

最近のルーティン

ここまでは茶番です←(°▽°)長くね?

 

最近のルーティン的なことを発表してみようかなと

 

それが

ひらがなを「5文字書く」…

 

何それ⁉️

 

って感じで  

ひらがなも覚えてないのか??

 

と思われそうですが

 

詳細はこうです

ひらがなの綺麗な書き方の動画を見ながら

毎朝5文字だけ書くというもの

 

 

 

これをすることにより、書きぐせ?という

注意点なんかが身について

 

いい感じにインプットとアウトプットを

繰り返せる感じになりますので

個人的におすすめです

手帳の後ろに手本的なのも書いといた



しかも

この歳になり「も」の書き順が間違ってたことに気がつきました←

 

それを修正出来ただけでも

今年の目標は達成したようなものです←違うだろ

 

 

ということで

 

 

最後に

年末って「終わり良ければ全て良し」的な時期じゃないですかー?←

 

「ん」の字だけでも綺麗に書けるように

なればオッケーな感じにしときますか?

 

。。。

 

「一年の計は簡単にあり」で済ませようとしてない⁉️

 

というより魂胆か?

 

そもそも 今年の目標って立ててたのか??

 

という疑問を残して終わりたいと思います

 

 

 

では また☆

 

スポンサーリンク


ぐうたら日記ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村