節分?!
「鬼を追っ払って 良い新年を迎えよう」という日です。
暦の上では春
よく耳にするフレーズですね
日本古来の季節の分け方 「二十四節気」この一番最初の節気が
「立春」です。(1番なので重要視されとるわけです)
その一年最初の「春」が始まる前に
迎える準備をしましょうってことですね~
なぜ?!、豆をまく?
諸説あるみたいなのですが
- 魔を滅するから
- 五穀の中で一番痛い(米やあわより固いってことだね)
- 炒った豆だから悪が育たぬよう「芽」が出ないから
ともかく古くから「豆まき行事」の記録はあり、邪気を祓うという観点からすると
どれも正しいような気もしますが、皆様はどれを有力視しますか?
福は内 鬼は外
そんな掛け声だけは何となく覚えてはいますが
そこにはそんな意味合いがあったんですね~
豆まき
- 豆はお供えしておく
- 時間は夜
- 内から外に向かって(福は内、鬼は外ですからね)
- 年齢の数だけ豆を食べる
個人的には年齢の数だけ食べれるってことで
この時ばかりは
大人が羨ましいと思っていたのを覚えております(笑)
恵方巻き
ところで近年は「恵方巻き」というイベントも
話題に上がります。
恵方巻の予約も始まっていますね
自分が子供の頃には注目されたなかったのか
てんで知らん行事でした
恵方を向いて無言で 食べきると願いが叶う
と言われております。
今年の方角は
南南東微南
だそうです
「えっ⁈ほうなの?! 微南ってなんなん?? 」
となりますがw
南南東のやや南だそうで
めちゃ細かいですねw
最後に
いかがだったでしょうか?
あらためて、昔の人は 春を重要としてたと感じますね
また商売繁盛の祈願としても行事は欠かせないと考えると
今でもその風習や習慣が残っていることは
はるか昔の人からするとその願いは受け継がれていくことで
叶っていくといっても良いのかもしれません