「朝ラー」という言葉を聞いた事があるだろうか⁉️
朝ラー
朝にラーメンを食べること。朝ラーメンの略らしいです。
言うなれば
「おおっ!勇者よ。朝からラーメンを食べるとはなにごとだ」
ということです←違う
※朝のラーの鏡の略ではないということ←
習慣として福島県の喜多方、静岡県の志太地区で根付いているみたいで早朝から営業しているお店が多いようだ。
そんな言葉は知らなんだが
うちの近所でも9時から営業しているラーメン屋さんを発見した。
その時は「朝からラーメン⁉️」と思っていたのだが。。。
朝から並んでみる
山梨に来て 色々とお店を検索していると
今いる場所と営業開始時間が合わないケースがある
そんな中、またまた発見したのが
9時開店のお店🤩
その時間なら寄れるよ⁉️
てか寧ろ助かるよ⁉️
というわけでオープン30分前に行ってみると
既に並んでいる方もいる
住宅街にある店舗で、少し分かりにくいと言えば
それまでなのだが
隠れ家っぽくてそれはそれで良いと感じました。
赴きある看板に奥から順に座っていく形で
待つみたいです
時間になり食券を購入
醤油と塩を選べるのですが
塩にしてみました
どうです⁉️この美しい盛り付け✨
澄んだスープも美味しく 真ん中の鶏肉は
炙られており メチャクチャ美味しかったです。
https://www.instagram.com/hakari.715
イメージ
実際に訪れる前は堅苦しい感じのお店なのかも⁉️
と思っていたのですが、蓋を開けてみれば
とても温かみのあるオーナーさんでした。
一人一人に声掛けて、手際良くラーメンを作る
お二人の姿は朝の活力を貰える気がしました。
余談
実はこのお店に来るのは2度目
一度目は「臨時休業」に当たってしまった事があり
逆にそれで「必ず食べてやる」という気概になった感があります。
また、その時に居合わせた別のお客さんが
別のおすすめのラーメン屋さんを教えたくれたり
「臨時休業」に当たるのもなかなか無いと
前向きな感じでいれたのもとても印象的でした。
そしてはじめて食した日も常連さんとお話しすることが出来て待ち時間もあっという間でしたし
おすすめやオーナーさんともお話したことも普段の自分からすればなかなかない経験になり
個人的にはかなり印象的なお店になりました✨
最後に
今回食したのは
鶏汁中華そば 珀寛流(はかり) さん
早起きは三文の徳といいますが
朝はラッキーと思えることが起きる
それも 朝ラッキーで
朝ラーと言ってもいいのかもしれませんね⁉️←
ということで朝のラーメンは
珀寛流(はかり)知れましたね←
では また☆