すっかり春の陽気ですがイマイチ天気がすっきりしないぜ
と思っているやまぐちです
本日は鎌倉にあるcC c(シー・スリー)さん
に行ってきました。
車やバイクのミラーをワンオフで制作してくれます。
しかし、納期は二か月先になるようなので
気長に待つとします。
~依頼までの流れ~
連絡
電話で新規の受付をしてるかを問い合わせて
から訪問する日を決めました。
電話でもお会いしてからも気さくな感じで連絡してみて良かったです。
サンバーディアスの曲率
今回はサイドミラーを制作依頼したかったので
お店についてまずサンバーディアスのサイドミラーの曲率を測ってもらいました
左右とも1000Rでした
通常は1300Rとか1400Rが多いみたいなので
わりとワイドな方
※数字が小さいほどワイドに見えるのですが
その代償として対象物が小さくなり
距離感がバグります
大型カラードドアミラー
うちのサンバーは元が大きめのミラーなので特に見にくいといった感じではなかったのでこの辺りが後々の曲率選びの決め手にしました
ミラーの色
左上:アマルフィーゴールド
中上:カルフォルニアブルー(薄青)
右上:ムーンナイトブルー(濃青)
下段:クリア (曲率が左から600R 800R 1000R)
どれも派手過ぎず絶妙な色合いで並べて比較しないとわからない差です
各色の印象
蛍光灯の映り込みを比較
アマルフィゴールド
個人的にはコントラストがはっきりとして
見やすさがあります
高級車に似合いそう...てか絶対に似合う
ただ 600Rと1000Rしか選べないのが
残念ポイントですが
600Rを選ばれるのであればおすすめかも
カルフォルニアブルーとムーンナイトブルー
カルフォルニアブルーはカー用品売り場にあるブルーのルームミラーの色味
ムーンナイトブルーはワントーン暗くなる感じで
この中で一番 眩しさの低減効果があるようです
夜間の見やすさも重視ならカルフォルニアブルー
ブルーミラーに変更した感と眩しさが気になるならムーンナイトブルーだと思います
どちらも派手な色味ではないので好みと眩しさが気なるかどうかでしょうか
※1 カルフォルニアブルー曲率600Rは生産終了
一番人気
意外にもクリアが一番の人気だそうです
※1がある時代は圧倒的にカルフォルニアブルーの600Rだったそうです
曲率の
おすすめは一番ワイドに見える600Rらしいです
注文
自分で注文した内容です
800Rのムーンナイトブルーでお願いしてきました
1000R→800Rはほとんど変化がわからないくらい
1000R→600Rは若干 小さく見える(その分ワイド)
何度も1000Rと800R
1000Rと600R
1000Rと800Rを見比べました
600Rでもいいかな〜⁉️
いや一回り小さく見えるなー
を繰り返し、下した決断は
もともとワイドさは今回はあまり求めておらず
情報量も増え過ぎると疲れるかも?
それでも せっかく作ってもらうなら
ということで
微妙ーに広く見える800Rにしました←
もともと大き目のミラーなので曲率は今と
違和感がないくらいで良しとしました
600R
こちらも極端に小さくなるわけでもないので
小さいミラーの車種にはおすすめ出来る見え方だなと思いました
あと運転する方が1人なら
すぐに慣れると思いますが
1台を何人かが運転するという家の車の
場合は要注意かもしれません
(皆の意見が必須)
眩しさ
色付きだけでなくクリアでも元のミラーよりは眩しさは低減されるようです
個人的には乱視なので 昔から夜のヘッドライトやら街灯が
気になる子でした←
どぎつい青だと夜の見え方が心配だと思いますが
今回のは大丈夫そうなのと昼の見え方が自分には合っていそうで
こちらにしました。。。
ですが 800Rでアマルフィゴールドがあったなら
迷ってたかもしれません(笑)
おわりに
やはりこういったものは
車の使い方や住んでいる環境ですよね
高速に頻繁に乗るだとか
車線変更のしやすさとか
真っ暗な夜道を絶対に通るとか
駐車場が10mバックしなきゃならんとか
人それぞれ求める仕様も違ってくると思うので
安易に「これがおすすめ☆」というのは
ないと思うのです
純正よりも見やすくなるのであれば🙆
そして安全運転の心がけにより一層磨きをかけていきたいものです
今回はサイドミラーの話でしたが
心の鏡は常に磨いていこうってことですかね?
では また☆