京都には人生で1度しか訪れたことのない やまぐち です
この度もブログに立ち寄って下さりありがとうございます。
ついこないだTVを見ていた「鬼門封じ」というのを知りました
鬼門とは北東の方角 これが表鬼門
その反対側 南西の方角が裏鬼門と呼ばれ
鬼の出入りする方角とされ、邪気が出入りされるとして
表裏セットで不吉な方角とされとるようです。
鬼門封じ
京都ではこの鬼門封じの役割を果たす石が
街中の至る所に結界として置かれているという
店先から民家や路地にさりげなーく、溶け込むようにあるのだから
なんともファンタジーというか歴史を感じるというか
一つの魅力と言えるのではなかろうか?
偶然
以前に庭いじりをした際に、こんなものを何気なーく
作っていた自分
これが鬼門封じに見えなくもない…?
しかも
この方角がなんと裏鬼門にあたる方角なのである
(奇遇というか知らんかった)
で あれば!
表鬼門にも作るでしょう
ということで作ったのがこちら
これで我が家には結界が出来たというわけ?
かどうかはわからんのですが
裏庭に表鬼門というちょっと紛らわしい
感じになったというわけです←
終わりに
人生で今の1度しか訪れていない京都ですが
その時には鬼門封じなんて知らなかったので
気が付くわけもなく...
今度訪れた際には実物を見てみたいのです
京都キモーン...ならぬ京都かもーん←えっ?
うちの庭のやつは
誰かに見せるわけでも、見れるわけでもないので
ひっそりと置かれていますが
一人で出来たキモん な感じです←
これのおかげでのんびりと過ごせる
ようになったのであれば
鬼の居ぬ間に洗濯ってことですかね⁉️
では また☆