言葉というものは面白いもので
言葉の意味の他にも イメージみたいな
ものってありせんか⁉️
例えば
「DIY」だと
ほのぼのとした感じがある←ない⁉️
「改造」だと
悪さしてる感じ←伝われ
それは置いときまして
今回は車の内装に穴を開けたという話です。
自分は出来る限り、販売されたままの
姿を残したいと思うタイプで
タイヤのホイール🛞等の取り外し出来るのは
別に構わないというわがままな基準⁉️を持っております
開発時のデザインを尊重したい…とまでは
いきませんが素材をそのまま活かしたいのです←料理か⁉️
しかしながら今回はその意に反して
不器用なくせに
内装に穴を開けるという暴挙に出たのでした←
これまでは
最悪 元に戻せるようなことはやってきた
のですが穴を開けてしまうのは
覚悟が入ります
まぁ
部品を交換すれば可能ですが大掛かり💦
どういう心境の変化なのでしょうか?
そこには幾つかの理由がありました
- 穴開け加工はディーラーオプションでもあること
- 純正風に見えれば🆗
- とにかく利便性
といった感じでしょうか?
ですが穴開けはやり直しもきかないので
緊張しました
しかしながら基本はそのままの姿が1番だと
思っております←どの口が言う?
そして
一度 前例を作ってしまうと、今後もやりかねません←
証拠に更に追加で更に穴を開けています←
どうした⁉️
今までの自分←
見た目はスマートな感じにしたいのですが
まぁ仕方ありません
その代償として使い易さが生まれるはず⁉️
なので「良し」としましょう(笑)
ということで車の内装に穴を開けるというのは
少なからず葛藤があるわけで…
カットして葛藤←エッ?
元に戻せないということを考えると
心に穴が空いたような感覚にもなるのも事実ですね⁉️
終わりに
フットライト
ソケット電源×2
ドリンクホルダーイルミ
これで夜になると漆黒だった
車内に明かりが灯り
雰囲気と視認性に役立っていると
自己満の世界に浸るのであった
では また☆