山口道具話

ゆるーいブログ

使っているものや購入したもの
行った所、日常などなど

スポンサーリンク

迷惑電話とナンバーディスプレイ

スポンサーリンク

固定電話のナンバーディスプレイ 

70歳以上の契約者もしくは同居人がいる場合にて

 

利用料金が無償になるので申し込んでみました。

 

 

ナンバーディスプレイとは

固定電話のディスプレイに相手の電話番号が表示されるという

スマホでは当たり前のサービスです←

 

月額利用料は440円~

(それプラス工事費がかかる場合もあり)

 

でもってナンバーディスプレイに対応した

電話機も必要になります

 

 

ナンバーディスプレイの高齢者無償化

冒頭でも言いましたが70歳以上のご家族がいれば無料で利用できますが

申し込みが必要です。

 

それに合わせて

 

ナンバーリクエス高齢者無償化

こちらは非通知の方に対して「発信者番号通知してね~」という

アナウンスをしてくれるものです

通常:月額利用料金210円

 

 

ネットで申し込みをするか

電話にて直接申し込みが出来るのですが

 

ナンバーリクエストに関しては

①ナンバーディスプレイの契約が必須となります

要は両方に申し込みしようってこと

 

web116.jp

 

自分はネットと電話どちらからも申し込みをしましたが

 

ネットは

半角・全角の入力指定があり

かなりの高確率でエラーになる(笑)

 

途中でアンケートらしき表示になり「申し込み完了」を確認するまで

気を抜くと申し込みしてないことになる←

 

 

電話は

どこに電話をかけていいか電話番号がわかりずらい

 

ナンバーディスプレイの無償化に申し込みをすれば

ナンバーリクエスへの申し込みの案内もしてくれた

 

 

といった感想です(ほぼ悪口っぽいが←)

両方に共通して言えるのは

70歳以上の方の生年月日を求められること

 

 

 

相手がわかる安心感

最大のメリットは相手が誰だかわかる安心感は

当然ながら電話機との連携

 

 

うちはこの親機だけを使用しております

電話機に登録さえあれば迷惑電話のアナウンスはされないのですが

 

これも着信時に「ナンバーディスプレ」で番号の判別を行ってくれるからというわけです

 

着信→電話機で番号判別

登録→普通に着信が鳴る

登録→電話機が「迷惑電話にご注意下さい」とアナウンス

 

もちろん ↑ このような設定をしないという選択も可能

 

 

デメリット

その1

この電話は子機が電話帳機能を備えているので

親機だけだと11件しか登録出来ない

(ワンタッチダイヤル2件+クイックダイヤル9件)

 

まぁウチの場合はそれで事足りてしまうのだが(笑)

 

その2

迷惑防止機能をオンにすると

相手にこの電話は録音されます。。。なんちゃらと

アナウンスが入るのだが

 

このアナウンスを不快に思う方もいる

 

ということ

業者ならまだ良いのだが

 

たま~に掛けてくるご近所さんなんかで

ずけずけと何でも口にする方がいると

ちくっと言われる可能性があるかもです(笑)

 

 

ということで

 

無償化の対象の方が契約者もしくは

ご家族にいる方でこのサービスが気になったら

 

申し込みをしてみるといいかもしれません

 

 

では また☆

 

スポンサーリンク


ぐうたら日記ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村